
柏市で、ベビーマッサージ教室「はぴりら」を開業準備中の平田です
今週まで、大阪の主人の実家に帰省しており、週末に柏に帰る予定です。3歳のお姉ちゃんのリクエストで、飛行機で帰る予定でおります。頑張ります
ここにいると、「子育てって、こんなに楽しかったんだなぁ」と思いながら、穏やかな毎日を過ごしています。義理の両親が子ども達をニコニコ顔で見てくれていて、私も好きな時にご飯を食べ、好きな時にお買い物に行けて、ストレスが全くない
そうかぁ、大人が一緒にいるって、こんなに助かる事なのね、と実感しています
子どもが小さい時は、ご飯を食べようとすると、赤ちゃんが泣いて、慌てて抱っこ→置くと泣く
、の繰り返しで、結局、片手で抱っこしながらご飯を食べる事になったり、トイレに行こうかなぁ、と思った途端に、赤ちゃんが泣き始めて、我慢しながら抱っこでゆ~らゆらしたり。お買い物や病院へ、外に出るのも、あれもこれももっていかなきゃ、オムツにミルクにタオルにガーゼに、吐き戻し用に着替えとか、泣き対策におもちゃとか・・・。重たいママバッグを持って、お出かけに行ったり。今、思えば自由がなさ過ぎて、その小さいストレスが少しずつ積もっていって、月1くらいで爆発したりしていました。爆発先は、主に旦那さんだったり(笑)
申し訳ない・・・
家にいる時は、何してればいいのかわからず、会うママ会うママに「おうちでどうやって過ごしてる?何して遊んでるの?」と聞いてまわっていました。
でも、今では時間がある時は、おうちのお片づけ、というか、収納?の仕方を試してみたり、子どもとベビーマッサージをして、ゆったりとした時間を過ごしたりしています
・毎日、赤ちゃんと一緒にどうしたらいいの?
・もっと、子育てを楽しくしたい!
・子どもに、何か「いいこと」をしてあげたいけど、具体的に何をしてあげたらいいのか、わからない・・・
この答えは、全て「ベビーマッサージ教室」にあります
私自身は、もっと早く知りたかったです
悩んで苦しかった3年前に戻って、教えてあげたいくらいです。
まずは、他のママ達を話をする事で、「私だけじゃない、皆同じように悩んでいるんだ!」という事がわかるだけで、気持ちはだいぶ変わると思います。
赤ちゃんとの生活に、少し「変化」をつけたい方、これでいいのかな?と不安に思っている方、赤ちゃんともっと触れ合いたいなぁ、と思っている方、ぜひぜひベビーマッサージ教室「はぴりら」をご利用くださいね
お教室オープンは、3月末の予定♪もう少々、お待ちくださいね
コメントをお書きください