
今日は、前回から間のあいてしまったモニター様のレッスンでした。
期間があいてしまった間に、お子さんが1歳を過ぎ、ただいま1歳3ヵ月とのこと。しっかり歩けるし、ばっちり人見知り?もしていて、ママの側をギューっとして離れない。かわいいです☆
「もう普通に歩いてるから、仰向けとか難しいかもです。」とママの声。「了解です。でも、やってみましょう、やってみましょう。」と始めてみたら、意外や意外。ベビマのお人形やおもちゃに興味を持ちつつも、しっかりと仰向け。そして、おとなしくマッサージされているKくん。「わー、すごいね!上手だね~!」というと、ニコニコと嬉しそう♪特に、ベビマのお人形がお気に入りになったみたいで、何度もギューっとしてくれました!かわいすぎます!!
ママは、「大きくなったから、もうベビーって感じじゃないし、マッサージできないかなぁ、と思ってました。でも、意外とできるもんなんですね。」というご感想でした。ベビーマッサージは、身体の発達を助けるのは、もちろんの事ですが、「ママと赤ちゃんのコミュニケーション」の方法の一つです。タッチケア、とも言いますよね。子どもは、ママに触られるのが大好き!でも、どうやって触ってあげたらいいの?そんな1日ベタベタ触るわけにもいかないし、という時に、ベビーマッサージをすればいいんです!ベビマは究極の「ふれあい遊び」!赤ちゃんは、ママに触ってもらえて満足!ママは、ふわふわもちもちの赤ちゃんに触って、気持ちが癒されます。ほんとに、いい事尽くしなんです!なので、お子さんが嫌がらないなら、何歳までやってあげても大丈夫!私のうちでは、3歳の娘もお風呂上がりに「やってやって~!」と言ってきますし、やってあげると嬉しそうで、私も嬉しくなりました☆
そんなこんなで、意外と今日のレッスンは全て順調に終わりました。Kくん、しっかり受けてくれてありがとう!
見ているこっちが嬉しくなる、いい笑顔をありがとう!
また遊ぼうね!
コメントをお書きください